遺品供養・整理
-
ピアノがあるのですが処分してくれますか?
メーカーや種類によって価値が様々なので専門の引き取り業者に一旦相談されると良いとおもいます
-
遺品整理する為の業者の手配や流れを教えてください
ご紹介させていただく業者の者がご自宅にお伺いして家やお部屋の状況を確認して処分するものなど仕分けして見積もりを出させていただきますご家族さまお立合いの元ご相談しながらすすめてまいります
-
遺品供養にはどんな物でも供養してもらえますか?
基本的には燃やせる物で故人様がご愛用していたもので衣服や帽子・身に付けていたものや小物や写真生前使われていたお布団などを供養処分しております
-
遺品の整理はいつ頃からやるものですか?
人により様々ですが四十九日法要が終わり気持ちの整理がついて落ち着いてからされる方が多いです
相続手続き
-
亡くなった家族の口座からお金を引き出しても大丈夫ですか?
おろすことは可能です。その後の相続税の申告など怠らないようして下さい
-
相続税の申告はどうすればいいのですか?
納付をしなければいけない方は10か月以内に申告し納付をしなければなりません。納付の必要がない方は申告自体も必要ありません
各種手続き
-
死亡届はいつ・どこにだすのですか?
あらかじめ葬儀社等が死亡診断書をお預かりして役所に提出してお手続きしておりますのでご安心ください
-
やる事がたくさんあるようですが何からやったらよいですか?
年金関係と健康保険は出来るだけ早めに連絡して下さい。公共料金や各請求書などは書類が届いた後のご対応で大丈夫です
法要準備
-
キリスト教や神式の場合のお香典袋はどうすればいいですか?
キリスト教は「御花料」神式は「御祭祀料」と書かれた袋を使われるとよいでしょう
-
四十九日法要に友引や仏滅などやってはいけない日はありますか?
特に問題ありません大丈夫です
-
お盆は喪服をきるのですか?
普段着で問題ありませんができるだけ暗めの服装がよいでしょう
-
お盆のお飾りはどんな物を飾ればいいの?
キュウリやナスなどで牛馬を作りお提灯を並べますが地域や風習により異なります。飾り方に特に決まりはありませんのでご先祖様を思い喜んでもらえるようしましょう
-
お盆のお迎え、送りはいつ頃すればいいのですか?
13日にお迎えの準備が整ってからおがらを玄関先などで焚いてお迎えし迎え火同様16日にお見送りの準備が整い皆が揃ったら焚いてあげましょう
-
法要の際にどの位までの関係に声をかければ良いですか?
後日「声を掛けて欲しかった」と言われる事がありますので葬儀に参列いただいたお身内の方にはお声を掛けた方が良いでしょう
-
法要のお供え物とは?
基本的には何でも宜しいかと思いますが果物やお菓子などが一般的です。故人様が好きだったものなどでも大丈夫です
-
お仏壇や納骨場所(お墓)は四十九日法要までに用意しなくてはいけないですか?
四十九日法要までにご用意をしなければいけないものではありません
ただ本位牌だけは開眼しなければいけませんのでご用意くださいませ
位牌準備
-
家族でそれぞれお位牌を作成してもっていても大丈夫ですか?
大丈夫です、ご法要される際にはお持ちいただき一緒に開眼されるとよろしいです
-
戒名をつけていなくても位牌必要ですか?また必ず作ったほうがよいですか?
戒名がなくても心の拠り所としてお手元供養する際の対象物があったほうが皆さまお手合わせしやすいと思います。またお寺様でご法要する際には白木の位牌より魂を本位牌にうつす開眼を執り行いますのでご用意頂いた方がよろしいかと思います
-
新しく用意する位牌は先代の位牌と形や大きさはあわせるのですか?
必ずあわせなければいけないという事はありません。先代の形や大きさとのバランスもありますのである程度合わせられると良いと思います。ただ大きさ(高さ)は先代よりおおきくなってはいけないと言われておりますがご夫婦の場合はご主人の位牌を少し大きくされる方もいらっしゃいます
仏壇・仏具準備
-
仏壇の向きや置き場所は?
今は特に方角についての決まりはないと思っていただいてよろしいかと思いますが、窓際で直射日光が当たる場所や火事など危ないので空調の風が当たらない場所がよいでしょう
お料理の準備
-
会食の際、故人への故人膳は必要ですか?
必ずではございませんが故人様偲んでの会食となりますのでご負担の無い中で
ご準備されるとよろしいかと思います
-
法要後の会食は決まりがありますか?
和食でおもてなしされる事が多いですが洋食ほかでも大丈夫です
香典返し準備
-
勤務先等から多数の方よりお香典を頂いた際のお返し方法は?
皆様で召し上がって頂ける様なお菓子やコーヒー・紅茶等が良いようです。
-
ご挨拶状は考えた方が良いですか?
お送りするお品物にはご挨拶状をお付けした方が丁寧です。何種類かお見本がございます。
-
ご近所の方や、少ないお香典のかたへのお返しは?
一万円頂いた方から後返しを考えましょう。それ以下の方には、葬儀時の返礼品で十分でしょう。
-
何をお返し物にしたらよいでしょうか?
近年先方様がお好きな物を選べるカタログギフトが定番の返礼品になっております。
ご高齢の方やカタログが苦手な方には、お品物をお送りすると良いでしょう。
納骨準備・手配
-
代々引き継いだお墓の墓じまいとは?
誰も後を継ぐ人がいないお墓や遠方でおはかをみることが出来ない時にはお墓を撤去して
更地にして返すことです
-
分骨をして自分のそばにお骨を持っておくにはどうすればよいですか?
火葬前にご相談いただければ火葬場にて分骨してもらえますし分骨証明も発行していただけます。またごく少量のお骨でしたらペンダントやリングに納めたりミニ骨壺などに入れお手元供養されたらよろしいかと思います
-
経済的にお墓を建てるのが難しい継ぐ身内もいない時はどうすれば?
お墓を建てるには高額の費用がかかりますが合祀墓や散骨・樹木葬といった費用の負担が軽く
継承者がいない方でも供養してくれたり納められる方場所もあります
-
納骨はいつまでにしなければいけないとか決まりはありますか?
特に決まりはございませんお墓・納骨堂などすでに納骨場所が決まっている方は四十九日法要時に一緒にされる方が多いです。