位牌は故人の存在そのものです
位牌とは、亡くなられた方の戒名や法名などを記した木牌のことです。
お葬式などで仮位牌として使われる白木位牌や、お墓などで使われる野位牌、 四十九日の忌明けに仏壇に祀られる本位牌(塗位牌・唐木位牌・現代位牌・クリスタル位牌)、お寺などに祀られる寺院位牌など、 さまざまな種類があります。 最近では無宗教葬やお寺を呼ばずに俗名(生前のお名前)でお葬式を行う方もおり、その場合は、俗名で本位牌を作って祀られています。
仏式では四十九日法要の際、位牌開眼(魂入れ)を行い、仮の白木位牌はお寺が持ち帰って供養します。
本位牌が自宅にあることで故人への供養だけではなく、家族の心のよりどころになります。
多種多様なお位牌をご用意しています。
あとわでは、仏壇に合った位牌を提案いたします。昔ながらの塗りの位牌、仏壇にも使われることのある唐木の位牌、現代的なデザインのクリスタル位牌など、 多種多様な位牌をご用意しております。ご希望があれば、位牌の見本を実際にご覧いただくこともできます。
位牌は故人そのものと言われております。仏壇と同じく位牌も、代々、守っていくものですので、 ご家族の思いのこもったものをお選びいただけるようにお手伝いいたします。
本位牌の作製
身近な方が亡くなったときは、四十九日法要までに、仮位牌(白木位牌)を基に本位牌を作製いたします。
宗派によっては、戒名の上に梵字等をお入れすることもあります。また先に亡くなられた御連れ合いさまと夫婦位牌にされたり、 ご先祖の位牌が多数あるため繰出し位牌を希望する方もおられます。 受注からお届けまでに戒名や俗名などの文字入れなどを施し、ご家族のお手元に届くまでに約2週間のお時間が掛かりますので、 四十九日法要に間に合うよう早めにお手配ください。
ご不明な点や位牌に関するご質問はあとはまでご相談ください。
※宗派によっては過去帳や掛軸などにする場合もございます。
モダンな位牌
京の香 桜
京の香 梅
奏
モダン(いぶし銀)
モダン(本紫)
クリスタル位牌
銀河蒔絵(小判型)
銀河蒔絵(ダルマ)
美影
星明
サーフ(ウォールナット)
サーフ(メープル)
カストル(グリーン)
カストル(ゴールド)
カストル(パープル)
繰出位牌 アルマ ウォールナット(5人用)
繰出位牌 アルマ 本黒丹(5人用)
繰出位牌 アルマ 紫丹(5人用)
本甲丸(翡翠)
本甲丸(深紅)
流星
舞椿(エメラルドグリーン)
舞椿(金古木)
舞椿(ラピスブルー)
連
京霞 漆仕上げ(黒檀)
京霞 漆仕上げ(紫檀)
唐木漆 京の梅(黒檀)
唐木漆 京の梅(紫檀)
朋
マインドアルテ(つゆ芝なす紺)
マインドアルテ(花と蝶黒)
マインドアルテ(鉄線黒)
マインドアルテ(溜椿)
マインドアルテ(萬花粧)
マインドアルテ(月うさぎ)
京の春 すいせん(睦月1月)
京の春 うめ (如月2月)
京の春 つばき(弥生3月)
京の春 さくら(卯月4月)
京の春 ふじ(皐月5月)
京の春 てっせん(水無月6月)
京の春 ぼたん(文月7月)
京の春 ゆり(葉月8月)
京の春 ききょう(長月9月)
京の春 はぎ(神無月10月)
京の春 きく(霜月11月)
京の春 さざんか(師走12月)
明
京彩 天の川
京彩 つゆ芝
塗位牌(漆塗り)
唐木位牌(黒檀/紫檀)
繰出位牌
伝統的な位牌
上等猫丸
上京千倉
春日
連付春日
勝美
葵角切
二重呂門
上京中台
位牌の選び方
上記のように多くの種類、材質があり、迷う方もおられます。
例えば、ご先祖の位牌や仏壇の大きさ、色味に合わせてお作りになられてみてはいかがでしょうか。 大きさについては、戒名(俗名)の記される札板(ふだいた)部分の高さを尺寸法で表します。
たとえば4.0寸というサイズは札板の高さが4.0寸(約12センチ)であり、位牌のデザインの違いにより総丈(下から上までの高さ)が異なる場合があるので注意が必要です。また、仏壇をお持ちでない方は自由に決めるのも良いと思います。