散骨(さんこつ)
火葬された遺骨を細かく砕いて、海や山・空などにまく葬送の方法
樹木葬(じゅもくそう)
準確定申告(じゅんかくていしんこく)
年の途中で死亡した人の場合は、相続人が、1月1日から死亡した日までに確定した所得金額及び税額を計算して、相続の開始があったことを知った日の翌日から4か月以内に申告と納税をしなければなりません。これを準確定申告と言います。
祥月命日(しょうつきめいにち)
毎月の故人のご命日と同じ日
生前整理(せいぜんせいり)
残されたご家族が遺品整理に苦労しなくていいように、生きてるうちに身の回りのものを整理すること
相続税(そうぞくぜい)
相続税法に基づき、人の死亡によって財産が移転する機会に、その財産に対して課される国税
相続登記(そうぞくとうき)
被相続人が亡くなり、相続が発生した時に被相続人が所有していた建物や土地などの不動産の名義変更手続きのこと
卒塔婆(そとば)
お墓の後ろに立てる細長い板の事。お寺や霊園などに申し込みます