お葬式のあとは?は、お葬式の後の手続きや行事の準備をトータルプロデュースいたします

覚えておきたい、法事の作法

目次

そう頻繁にはないのが法事。

しかし、故人を偲ぶ厳かな場なので、失礼のないようにしたいですよね。

この記事では法事で基本とされる作法についてまとめました。

お役に立てれば幸いです。

 

目次

1.法事の種類
2.参列者の作法
3.三回忌までは喪服で
4.香典は1万円前後
5.法事の流れ
6.法事の話題
7.まとめ

1.法事の種類

法事の種類

 

法事は、僧侶による読経が行われる法要があり、そのあとに参加した人々と会食が行われることもあります。

法事は、故人が亡くなってから7日後の初七日からはじまり、その後、四十九日まで7日ごとに法事が執り行われます。

仏教の考え方では、四十九日までの期間を「中陰(ちゅういん)」といい、故人の魂はまだこの世とあの世とをさまよっている状態とかが得られています。

その間、7日ごとに審判が行われるので、故人の魂が極楽へ行けるよう冥福を祈るのです。

それが、初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日(四十九日)の法要。

とはいえ、忙しい現代では、省略して初七日と四十九日の法要で済ませることが多くなりました。

その初七日も、葬儀当日に行われることがほとんどです。

 

四十九日の後は、毎月の「月命日」と、毎年の「祥月命日」があり、この「祥月命日」に合わせて一周忌、三回忌などの年忌法要が執り行われます。

命日が平日などで人が集まりにくく、週末にずらせるということもよくありますが、この場合は「命日より前」にずらすことが推奨されています。

 

なお、年忌法要の数え方なのですが、一周忌は命日の1年後、しかし三回忌は、亡くなった年を1年目とカウントするため、一周忌の翌年に行います。

つまり、七回忌は6年後、十三回忌は12年後、となるので注意が必要です。

その後は同様の数え方で、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、そして三十三回忌で弔い上げとするのが一般的ですが、五十回忌まで行う場合もあります。

2.参列者の作法

三回忌までは喪服で

 

三回忌までは、知人や友人も招いて行い、それ以降の年忌法要は身内のみで行うというのが一般的です。

服装も喪服で。

しかし、身内のみで行う場合は、落ち着いた色であれば平服でもよいとされています。

 

香典は1万円前後

 

参列者は現金を供物(くもつ)料として包みますが、金額は1万円前後というのが相場のようです。

もちろん、近しい親族の場合はまた変わってきますので、お身内で相談しておきましょう。

なお、欠席する場合、供物料かお菓子や果物、お線香などを供物として送るようにしましょう。

 

法事の流れ

 

地域や宗派により異なってきますが、基本的にはこのような流れになります。

 

施主の挨拶

僧侶による読経・法話、参列者の焼香

お墓参り

施主の挨拶

会食(おとき)

引き出物を渡す

 

故人にとっても、法事を機に親族や知人、友人が集まってくれるのはうれしいこと。

久しぶりの面々ということもあり、厳かな場なのに気持ちが盛り上がってしまうこともあるかもしれませんが、場に水を差してしまわないよう、基本的な作法はさえておきたいものですね。

 

法事の話題

 

僧侶の読経のあとの会食では、故人を偲ぶ話題だけでなく、思い出を語り合って懐かしんだりする場でもあります。

法事の会場によっては、オーディオ機器が揃っているところもあるので、これを機に思い出の映像を上映したりというのもよいかもしれません。

古いビデオテープや8ミリで撮影したフィルムしかない場合でも、DVDに焼き直してくれるサービスを提供している会社がたくさんあるので探してみてください。

会食では、お酒が振舞われることから、話題についてそこまでタブー視されるようなことはありません。

テレビ番組のことや旅行の思い出話など、故人に関係がない話題でも問題はないのです。

とはいえご遺族が気を悪くしてしまうような話題は避けるようにしましょう。


Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, object given in /home/users/0/ceremo-heart/web/atowa.info/wp/wp-content/themes/ceremo_vol2.0/single-report.php on line 205

  覚えておきたい、法事の作法 / お葬式のあとは?は、お葬式の後の手続きや行事の準備をトータルプロデュースいたします

サービス対応エリア

船橋市 / 鎌ケ谷市 / 八千代市 / 佐倉市 / 習志野市 / 千葉市 / 四街道市 / 山武市 / 山武郡全域 / 東金市 / 茂原市 / 市原市 / 長生郡全域 / 袖ケ浦市 / 木更津市 / 市川市 / 松戸市 / 野田市 / 柏市 / 流山市 / 我孫子市 / 成田市 / 香取市 / 香取郡(多古町 / 神崎町 / 東庄町) / 印西市 / 白井市 / 八街市 / 印旛郡全域 / 匝瑳市 / 浦安市 / 東京都江戸川区 / 江東区 / 葛飾区 / 墨田区 / 茨城県北相馬郡(利根町) / 守谷市 / 取手市 / 龍ヶ崎市 / 稲敷市 / 稲敷郡全域 / 牛久市 / 坂東市 / 常総市 / つくばみらい市 / つくば市
ご質問やご相談を承ります
お気軽にお問い合わせください
  覚えておきたい、法事の作法 / お葬式のあとは?は、お葬式の後の手続きや行事の準備をトータルプロデュースいたします   覚えておきたい、法事の作法 / お葬式のあとは?は、お葬式の後の手続きや行事の準備をトータルプロデュースいたします