お葬式のあとは?は、お葬式の後の手続きや行事の準備をトータルプロデュースいたします

位牌の種類を知って正しく選ぼう!

目次

◆位牌は3種類
・仮位牌(白木位牌)
・本位牌
・寺位牌
◆本位牌は材質やデザインにより様々な種類がある
・塗り位牌
・唐木位牌
・モダン位牌
・台座の形にも3種類ある
◆位牌の注文は仏具店、葬儀社などで
・位牌のサイズはお仏壇とのバランスを考えて決める
・「墓じまい」をする場合、位牌はどうするのか
・古くなった位牌は作り直すことができる
・位牌は必ず作る必要があるのか
◆まとめ

お仏壇の中央に鎮座する、位牌。

日本では古来から、故人の魂はこの位牌に宿ると考えられ、位牌は故人やご先祖そのものとして大事にされてきました。

それだけに、新しく位牌をつくる、となった場合、どんなものを選ぶのがよいのか、悩みますよね。

この記事では、位牌の種類についてご紹介しています。

後悔のないものを選ぶためにも、参考になれば幸いです。

位牌は3種類

位牌は、もともとは中国から鎌倉時代に入ってきた文化と言われ、庶民の間に定着したのは江戸時代ごろとされています。

葬儀から四十九日までは白木の位牌を用い、四十九日から後は本位牌にとりかえてその後は長くその本位牌をもちいる、という点ではどの地域でも宗派でもだいたい共通しています。

しかし、位牌の材質や書き入れる文字などは、地域や宗派によっても様々。

また、現在では位牌は作らず、供養だけで済ますという家庭も増えてきています。

仮位牌(白木位牌)

葬儀から四十九日まで用いる位牌です。

古くから、四十九日までは故人の魂はあの世とこの世とをまださまよっている状態とされ、その依代として用いられるのがこの仮位牌(白木位牌)です。

仮の位牌、ということで、あまり種類はなく、デザインも材質もだいたいどこも共通しています。

四十九日の法要では本位牌に取り換えられるのですが、その後、この仮位牌は、菩提寺などに依頼してお焚上げしてもらったり、お墓に収めたりします。

本位牌

四十九日の法要のタイミングで仮位牌から取り換えられる位牌です。

本位牌はお仏壇や祭壇に安置します。

この本位牌には2種類あり、一つは「札位牌」といって、一人一人の名前を記したもの。

もう一つは「繰り返し位牌」といい、「○○家先祖代々之霊位」などと記された、先祖の位牌を一つにまとめたものです。

札位牌の方は、三十三回忌、あるいは五十回忌を区切りに「繰り出し位牌」へと移すことになります。

寺位牌

寺位牌は、自宅ではなく、菩提寺など寺の方で安置してもらう位牌です。

たとえばお仏壇がない、あるいは用意できない家庭や、位牌を受け継ぐ子孫がいない、などの場合で寺側で預かることがあるのです。

別途費用は掛かりますが、お寺に預けることにより、永代供養してもらうことができるので安心ですね。

本位牌は材質やデザインにより様々な種類がある

本位牌は長年にわたって故人の魂を祀る仏具として用いられることから、地域や宗派によって様々な種類があります。

この記事では材質やデザインに焦点を当ててご紹介します。

塗り位牌

黒い漆で塗りあげ、金箔や金粉で装飾しているタイプの位牌です。

合成漆だと1万円ほど、本漆を使用したものでは3万円以上の価格帯です。

唐木位牌

杢目などをそのまま活かした位牌です。

高価な木材である黒檀や紫檀などが使われており、2~5万円ほどです。

モダン位牌

木材だけでなく、クリスタルや樹脂、陶器などを使い、自由度の高いオシャレなデザインが人気の位牌です。

シンプルなものからデザイン性の高いものまで幅広いバリエーションがあり、洋風の室内に置いてもインテリアのようにしっくりとなじむなどで最近注目を集めています。

また、お仏壇についても、最近の住宅事情に合わせたミニ仏壇や、スタイリッシュでカジュアルなモダン仏壇が登場し、人気を集めています。

価格はだいたい3万円クラスのものが多いです。

台座の形にも3種類ある

従来のタイプの位牌の台座はざっくり分けて3種類くらいあるのですが、その型によって価格が変わると考えてよいでしょう。

最もよく目にする台座は、春日型といって、四角形の台に半円型の札というシンプルな形で、3種類の中では最も安い価格たいです。

続いて猫丸型。

これは、金粉、金箔が使われているため少々値段が上がりますが、全体的に丸みを帯びて上品な印象の台座です。

最後に桜門型。

シンプルなデザインながら、台座には金箔、そして蒔絵があしらわれており、3種類の中では高価な価格帯の台座になります。

位牌の注文は仏具店、葬儀社などで

位牌は仏具店や葬儀社などで注文できます。

最近ではインターネットでも購入できますが、書き入れる文字や形式は地域や宗派によって様々なので、お店などで相談しながら決めていくのがおすすめです。

既にお仏壇に位牌があるという場合は、参考品としてお店に持参するのもよいでしょう。

位牌のサイズはお仏壇とのバランスを考えて決める

さて、実際に位牌を用意するとなった場合、どのくらいの大きさにすればよいのでしょうか。

お仏壇大型のの中にすでに安置されている位牌が他にある場合は、そちらに合わせたサイズにするとよいでしょう。

お仏壇のご本尊より大きめであったり、ご先祖様の位牌より大きく作ってしまうのはよくないとされています。

他の位牌とのバランスを考えた大きさのものを用意するのがよいでしょう。

他に位牌がない場合は、お仏壇のサイズとのバランスを考えて用意するようにしましょう。

例えば、大型のお仏壇であれば5寸くらい、小型のお仏壇なら4寸くらいといった感じです。

なお、位牌のサイズはセンチではなく「寸(およそ3センチ)」表示で販売されています。

「墓じまい」をする場合、位牌はどうするのか

少子化や核家族化などで、お墓を守る後継者がいないなどの理由で「墓じまい」をする家庭も増えてきています。

その場合、位牌はどうなるのでしょうか。

お寺によっては、位牌を預かり、永代供養をお願いすることができるので探してみるとよいですね。

永代供養を行っていない、あるいは不要な場合、お寺では預かった位牌について、一定期間は供養を行い、その後はお焚上げをして処分するというのが一般的です。

古くなった位牌は作り直すことができる

作ってから何十年も経って傷んできた位牌や、地震や水害などで壊れてしまった位牌なども、ずっとそのままの状態で代々伝えていかなければならないのでしょうか。

実は、古くなった位牌を作り直すことができ、それは割と一般的に行われているのです。

しかし、単にまた新しいものを買ってくればよい、ということではなく、入れ替えるときには寺社での儀式が必要です。

それは、位牌には魂が宿っていると考えられているためで、古い位牌に対しては魂抜きの儀式を行い、寺社に依頼してお焚上げの法要を行います。

新しい位牌に対しては、魂入れの儀式を行ってからお仏壇に安置する、という流れになります。

位牌は必ず作る必要があるのか

亡くなると故人の位牌を作るのが広く一般化していますが、仏教自体では、必ずしも位牌を作らなければならないとは説いていません。

仏教では、魂は転生を繰り返すもので、作られた位牌に魂がずっと宿り続けるとは考えていないのです。

しかし、日本ではクリスチャンや無宗教の人でも、位牌だけは作るというケースも少なくありません。

神道の場合は、位牌のような役割を持つものとして「霊璽」があり、これも、位牌と同じようにご先祖様や故人の魂に家族を守ってもらうためにお祀りするものです。

実は位牌自体は、古代儒教の習慣から派生したものが鎌倉時代に日本に入ってきたとされています。

仏教とは別に、日本古来からある故人を偲ぶ気持ちや先祖を大事にする習慣が、位牌を作って故人の記憶を留める文化とうまくマッチしたのでしょう。

まとめ

位牌は、故人やご先祖の魂が宿るとされ、日本では古くから作られ大切にされてきました。

位牌の価格は材質や形によって様々あり、また最近では洋風なもの、デザイン性の高いモダンなタイプのものもあり、そのバリエーションは年々幅広くなっています。

古くなったり壊れたりした位牌は作り直すこともできますので、新しく作る場合と同じように、仏具店や葬儀社などに相談するとよいでしょう。


Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, object given in /home/users/0/ceremo-heart/web/atowa.info/wp/wp-content/themes/ceremo_vol2.0/single-column.php on line 205

  位牌の種類を知って正しく選ぼう! / お葬式のあとは?は、お葬式の後の手続きや行事の準備をトータルプロデュースいたします

サービス対応エリア

船橋市 / 鎌ケ谷市 / 八千代市 / 佐倉市 / 習志野市 / 千葉市 / 四街道市 / 山武市 / 山武郡全域 / 東金市 / 茂原市 / 市原市 / 長生郡全域 / 袖ケ浦市 / 木更津市 / 市川市 / 松戸市 / 野田市 / 柏市 / 流山市 / 我孫子市 / 成田市 / 香取市 / 香取郡(多古町 / 神崎町 / 東庄町) / 印西市 / 白井市 / 八街市 / 印旛郡全域 / 匝瑳市 / 浦安市 / 東京都江戸川区 / 江東区 / 葛飾区 / 墨田区 / 茨城県北相馬郡(利根町) / 守谷市 / 取手市 / 龍ヶ崎市 / 稲敷市 / 稲敷郡全域 / 牛久市 / 坂東市 / 常総市 / つくばみらい市 / つくば市
ご質問やご相談を承ります
お気軽にお問い合わせください
  位牌の種類を知って正しく選ぼう! / お葬式のあとは?は、お葬式の後の手続きや行事の準備をトータルプロデュースいたします   位牌の種類を知って正しく選ぼう! / お葬式のあとは?は、お葬式の後の手続きや行事の準備をトータルプロデュースいたします